あなたの転職を強力にさぽーとしてくれる転職エージェント。
こちらでは、転職エージェントに登録して以降、どのようなサポートを受けながら転職活動を進めていくのか、内定・入社までの一連の流れを記します。
転職エージェントを選ぶ・登録する
まずは、転職エージェントのサイトを選び、登録しましょう。
転職エージェントには、総合型と特化型の2タイプがあります。
あなたが転職希望する職種や業種が、ITや看護、介護などとあらかじめ限定されているのであれば、そこを専門とする特化型に。
また、一般的な転職を考えている方は、総合型に登録するとよいでしょう。
転職エージェントは、特化型はもちろんですが、総合型でも会社によって、強み・弱みなどの「個性」があります。
はじめて転職エージェントに登録するときは、各社の「個性」を事前に調べて、自分に合いそうな転職エージェントを複数、選ぶとよいでしょう。
とは言いながら、なかなか分かりにくいものですので、まずは実績のある大手を選ぶことをおすすめします。
転職エージェントから連絡が来る
転職エージェントへの登録が完了すると、電話かメールで連絡が来ます。
このとき、あなたの転職に関するヒアリングとして、いくつかの質問がなされます。
質問は、大体、以下の内容です。
- 転職を希望する時期
- 希望する職種
- 希望する業界
- 希望する勤務地
- 希望する年収
そして、初回面談の日程調整も行われ、いよいよ本格的な転職活動の開始となります。
キャリアカウンセリングの実施
初回の面談以降、転職に関する相談、いわゆるキャリアカウンセリングが実施されます。
キャリアカウンセリングは、原則、日中に転職エージェントのオフィスで行われますが、平日の日中にどうしても時間が取れない方は就業後や土日に、場所も職場近くの喫茶店などで行うなど、融通をきかせてくれることもあります。
初回面談
初回面談では、
- あなたのキャリアの整理(業務経験等のたな卸し、強み・弱み、適性、PRポイント)
- あなたの希望の確認(業界・職種の転職動向、給与等の勤務条件の適合性、など)
- 転職に対する意欲の確認
- 現実的な転職の実現度
など、あなたの転職全般についての確認と話し合いがなされます。
あらかじめ整理できることは整理しておいたうえで、ペーパーにまとめておくと、面談はスムーズに進められますよ。
あわせて、あなたの転職に関する疑問点や不安点なども、まとめておくと良いでしょう。
この場には、「職務経歴書」と「履歴書」を持参するようにしてくださいね。
それと、この初回面談を行う人が、あなたの担当者となるケースが多いです。
(転職エージェントによっては、初回面談だけを専門に行う担当者を配置しているところもありますが・・・)
2回目以降の面談
2回目以降は、あなたの希望条件に合いそうな求人情報を数件から数十件提示され、これらを元に話し合いが行われます。
初めてのときは、たくさんの求人情報が幅広く提示され、それぞれについて、どう考えるか、あなたの意見を求められます。
転職サイトなどで見てきた情報に比べて、おそらく、求める人材のハードルが高かったり、処遇が厳しいと驚かれることでしょう。
転職エージェントが提示される求人情報、特に非公開の求人は、転職の実体により近い内容が書かれているため、キツめに感じるんですよね。
(転職サイトの求人情報は、広く応募者を得るために、わりと甘めに書かれているケースが多いのです)
ここで大切なのは、自分自身と世の中の転職の相場を客観的に見ることと、簡単に妥協しないこといえるでしょう。
転職エージェント主催のセミナー等の受講
転職エージェントでは、登録した会員を対象に、「履歴書・職務経歴書の書き方」、「面接の受け方」、「笑顔の作りかた」などといったセミナーを無料で実施していることが多いです。
とても勉強になりますので、それぞれ必ず一度は、受講することをおすすめします。
おすすめの記事
求人に応募する
応募書類の作成
転職エージェントの担当者との面談等を経て応募する企業を決めたら、応募書類の作成として、すでに雛形として書いている履歴書や職務経歴書を応募先にマッチするよう書き換えます。
応募先企業の情報は、主にはホームページから収集することになりますが、転職エージェントから、個別の情報を教えてもらったり、口コミサイトで情報収集すると、内容の濃い書類を作成できます。
書類の添削
履歴書と職務経歴書、添え状が書けたら、転職エージェントに提出して、添削してもらいましょう。
初めのうちは、何度か書き直すことになると思いますが、全然、気にしなくていいですよ。
応募書類の提出
応募書類が完成したら、転職エージェントが推薦文を添えて企業に応募してくれます。
転職サイトなどで応募すると、自分で応募しなければなりませんし、推薦文はありません。
でも、エージェントにお願いすると、これらをやってくれるので、本当にありがたいですね。
(数多く応募すると、郵便代もバカにならないですが、転職エージェント経由だと、基本、無料ですので、これもありがたいですね・笑)
面談準備
応募書類が審査を通過したら、次は面接となります。
書類審査の合否連絡や、面接日の調整などは、転職エージェントが企業と行ってくれます。
面接の場では、自分をどうアピールをするか、どのようなことを聞かれるか、それに対してどう答えるかなどを準備します。
もちろん、転職エージェントは、応募先企業がどんな質問をするか、どんなタイプを選ぼうとするかアドバイスしてくれますし、模擬面接を実施してくれることもあります。
分からないことがあったり、不安があれば、転職エージェントに相談しましょう。
面接
採用面接では、力を出し切りましょう。
もちろん、面接での服装や立ち振る舞いには気をつけて!
結果通知
面接の結果、見事、内定!となった場合も、残念ながらそうでなかった場合も、いずれも転職エージェント経由で連絡をもらうことになります。
内定の場合は、入社意志があるか、入社するとしたらいつからになるか、その他を確認されます。
特に、問題なければ、その場で入社承諾の返事をしてもOKですが、できれば一旦、時間をおいて、翌日、正式に返事することをおすすめします。
もし、ダメだった場合は、企業の人事担当者から転職エージェントに理由説明がなされていることが多いので、必ず確認し、次回に生かすようにしましょう。
入社までのサポート
内定が出たら、入社までの調整は、本人と企業が直接、やりとりするようになります。勤務地や給料など「入社承諾」の条件がある場合は、お願いすると転職エージェントが交渉してくれることもありますので、必要に応じて確認してください。
また、退職手続きで分からないことがあれば、聞くと良いでしょう。
まとめ
転職エージェントに登録してから、入社までの流れとなります。
会社や状況によって異なる点もあるでしょうが、基本はこのとおりですので、流れを把握したうえで、より良い転職活動を実現いただければ幸いです。
おすすめの転職エージェント
総合型の転職エージェントで、転職者なら必ず登録することをおすすめしたいのが、最大級の転職エージェント「リクルートエージェント 」。
詳しくはこちらから → リクルートエージェント
20代で転職などの知識がほとんどないという方は、「ハタラクティブ」だと、丁寧な対応をしてもらえますよ。
詳しくはこちらから → ハタラクティブ
では、また。