失業保険をもらうのに必要な求職活動とは

失業保険をもらうためには、4週間に一度の「認定日」までの間に最低2回、求職活動を行わなければなりません。

実際に行った求職活動を申告して、それが認められて失業保険がもらえる、という流れになります。

では、求職活動として認められるものにはどのようなものがあるのでしょうか?

ハローワークに認定される求職活動は、主に以下の通りとなります。

 

求人への応募

求人への応募とは、会社に履歴書を送付したり、面接を受けることなど、実際の応募活動を場合、求職活動として認定されます。

転職サイトのWEB上での応募も求職活動となり、応募した事実を「失業認定申告書」に記載するとOKで、特に証明書を添付する必要はありません。

ただ、申告書には応募先会社の連絡先(担当部署、担当者名、電話番号)を書くようになっています。

ハローワークの人に聞いたら、アトランダムで抜き取って「本当に応募したか?」と問い合わせているとのことですので、ウソの申告はやめましょうね。

 

 

ハローワークが行う講習会への参加

ハローワークでは、早期に就職できるよう様々な講習会やセミナーを行っています。

例えば「履歴書の書き方」、「面接の受け方」、「自己分析について」といったものです。これらに参加すると、求職活動の実績になります。

 

ハローワークの職業相談

ハローワーク職員に職業相談をすることも求職活動の実績になります。

基本的には、ハローワークに設置されているパソコンで求人検索し、そこで気になった求人について職員に相談する、という流れですね。

この場合は、実際に応募に至らなくても、求職活動の実績としてカウントしてくれます。

もし、ゆっくりと再就職先を探そうという方で、求職活動の実績だけが欲しいという人は、担当の人に、

「この会社は(ここでの仕事は)、具体的にどのようなものか?」

「現在、どれくらいの人が応募しているか?」

などと質問し、

「持ち帰って、検討します」

と言って帰るとよろしいかと。

なお、パソコンで求人を検索しただけで職業相談を受けないと、原則、求職活動の実績にはなりませんので、ご注意ください。

(ハローワークによっては、パソコン検索だけでもOKのところもありますので、担当者に確認してください)

 

民間職業紹介業者が実施するもの

民間の転職エージェントへの訪問、転職コンサルタントとの面談や、転職支援会社の説明会も求職活動として認められます。

大手の転職会社は、時折、大規模な合同転職説明会を開いており、こちらへの参加も求職活動として認定されます。

説明会で参加証明書をもらい、ハローワークに申請するといいですね。

 

公的機関が実施するもの

ハローワーク以外にも、市役所などの公的機関が行う説明会への参加や職業相談も求職活動として認められます。

 

国家試験や検定などを受験する

再就職のために資格や検定の勉強をしている人は、受験をすると合格しなくて実績として認められます。

ただ、「再就職に資する」となっていますので、どんな試験でも良いわけではありません。

あくまで再就職のための資格・検定試験ですので、お間違いなく。

 

失業保険っていくらもらえるの?生活できる金額?【2019年8月~2020年7月】

429 Too Many Requests

 

失業保険っていつからもらえる?失業保険がもらえる日数は?

https://b-zone-s.com/shitugyouhoken06/