ライフログ祝日?祭日?国民の祝日の意味と由来が超おもしろい!【知っていると自慢できるかも】 全部で16日ある「国民の祝日」。それぞれに意味や由来がありますが、歴史的背景がしっかりしているものから、半ばこじつけみたいなものも。「国民の祝日」についてわかりやすくまとめてみました 2021.02.11ライフログ感じたこと
ライフログねんきんダイヤルの電話対応がひど過ぎて笑ったのと年金定期便に落とし穴があるのがわかった話 公的年金で分からないことがあったら、まず電話するのが年金ダイヤル。ですが、その対応があまりにスゴ過ぎて、怒りを通り越して笑ってしまったというお話です。 2020.12.23ライフログ感じたこと
ビジネスマナービジネスパーソンなら知っておくべき握手のマナー、その基本的なルールとNG行為とは ビジネスで握手するときのマナーってどんなのがあるの?両手で握手するって、礼儀正しいの?手袋をしたまま握手するのはマナー違反だよね?分かっているようで分かっていない握手のマナー。こちらの記事は、ビジネスシーンで握手をするときに、どんなマナーが... 2020.12.23ビジネスマナー仕事のヒント
コミュニケーション調査役って何?よくわからない肩書きの意味を一挙に解説します 調査役に主幹・主査・主事、部長代理と副部長などなど、会社や役所の中には、様々な肩書きに役職があります。それにはどんな意味があって、どれがエライのかよくわからない肩書きを調べてみました。 2020.12.20コミュニケーション仕事のヒント
ライフログ家の中で「やってはいけないNG風水」をがっつりとまとめてみました ? 風水でやってはいけないNGなことって、どんなこと?風水に興味はあるんだけど、どのようなことをやれば良いのか分からない、風水をはじめたけれど「やってはいけない風水」って何か分からないといった疑問にお答えしています。 icon-check-... 2020.10.27ライフログ感じたこと
スキル・ノウハウ「スキル・ノウハウアップ」関連記事のまとめ ビジネスマンにとって、必要なスキルやノウハウに関する記事をまとめました。ビジネスメール仕事を進める上で、なくてはならないビジネスメール。だけど、メールの量が多すぎて、どのメールが大事か分からなくなったり、読んで理解するのに大変な負担がかかっ... 2020.09.03スキル・ノウハウ仕事のヒント
スキル・ノウハウメール返信でサクッと使える「お断り」の言葉 ビジネスマンなら、仕事のメールが届いたら、できるだけ早く返信すべきものです。メールのレスポンスが早ければ早いほど、「出来る人」と評価されます。逆にメールの返信が遅いと「仕事の遅い奴・出来ない奴」「自分のことをないがしろにしているのでは?」と... 2020.09.03スキル・ノウハウ仕事のヒント
上司・部下・人事評価「人事評価や人事異動で悩んだら」関連記事のまとめ 「自分はがんばっているのに、うまくいかない・・・」このように悩むことって、ありますよね。残念なことに、世の中、思い通りにならないことのほうが多いようです。そして、会社の中でうまくいかないと悩むこと、思い通りにいかなくてストレスを感じることは... 2020.09.02上司・部下・人事評価人事評価(人事考課)
コミュニケーション仕事で、思わず発せられた言葉 仕事には、さまざまな場面があります。大きな問題が起きたときはもちろんですが、ごく日常的なことでも、強く印象に残るシーンが。その時々の状況、風景、集うメンバーの顔、発せられた言葉・・・。特に思い出深いシーンを、そのときの言葉から記します。まず... 2020.09.02コミュニケーション仕事のヒント
スキル・ノウハウメールの誤送信を99%無くす方法 会社勤めをされている皆さん、日々、ビジネスメールを活用されていると思います。メールって本当に便利ですよね。「メール無しでは、もう仕事にならないよ」って方も、たくさんいらっしゃることでしょう。ところで、あなたはビジネスメールで誤送信をした経験... 2020.09.02スキル・ノウハウ仕事のヒント
スキル・ノウハウビジネスメールでもう悩まない!簡単に仕事で楽するビジネスメールの4つのポイント ビジネスメールのルール皆さん、ビジネスでメールを多用されていると思います。メールを書くとき、社外に発信するメールでは、世の中のルールに沿って書くものの、社内メールにおいては、会社それぞれで独自ルールがあるようですね。聞いた話ですが、ある電機... 2020.09.02スキル・ノウハウ仕事のヒント
仕事のヒント会社生活で後悔しないために20代で身につけておきたい7つのこと これまでの会社員人生を振りかえると、「あのとき、ああすれば良かった」「なんで、あんなことをしてしまったのだろう」「もし、あのとき、今の考え方ができたら、全然違っていただろうに・・・」と思うことがたくさんあります。やらなかった後悔、やってしま... 2020.08.31仕事のヒント成長について
仕事のヒント新入社員へのアドバイス:職場に配属されたら絶対にやるべき7つのこと 新入社員の皆さんへ就職、おめでとうございます!いよいよ本格的な社会人生活が始まります。大変だった就職戦線を乗り越えて、ようやっと手にした今の職場、ぜひとも良いスタートを切っていただきたいと願っています。そのためにも、職場に配属されたら、これ... 2020.08.31仕事のヒント成長について
コミュニケーション話を聞いてもらえない、話が伝わらないという悩みから解放される方法 話を聞いてもらえないとお悩みの方・・・。つらいですよね。ストレスが溜まりますよね。家族や友人、あるいは、職場の上司や同僚などで、こちらは一生懸命話をしているのに相手は上の空だったり、ちゃんと最後まで話を聞いてもらえなかったり・・・。「なぜ話... 2020.08.31コミュニケーション仕事のヒント
スキル・ノウハウ文章が苦手な人へ 分かりやすい文章が簡単に書ける3つのコツ 仕事上、不定形の文書を読む機会がそれなりにあります。「私、文章を書くのが苦手なんですよねぇ~」と言う人が書いたものは、う~ん、大変失礼ながら、ギクシャクしたものが多いですね。文章がヘタな人の共通点文章が苦手と言う人が書く文章には、いくつかの... 2020.08.31スキル・ノウハウ仕事のヒント
仕事のヒント「人間万事塞翁が馬」を「計画された偶然理論」(プランド・ハプンスタンス・セオリー)にする5つの必要なこと 「セレンディピティ」という言葉、お聞きになったことはあるでしょうか?ちょっとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取る、という意味です。振り返ってみると、たまたま行き合わせた場所、人との出会い、ちょっとした行動、判断、などなど、本当に偶然と呼ぶ... 2020.08.28仕事のヒント成長について
コミュニケーション「職場でのコミュニケーション」関連記事のまとめ 上手に話すポイント 話を聞いてもらえないとお悩みの方、そのストレスを解消しよう!話し上手は聞き上手 話をしやすい人と話をしにくい人の違いは「傾聴力」の差 聞き上手と呼ばれたい!傾聴力を身につけるために絶対に必要な3つのこと職場のコミュニケー... 2020.08.28コミュニケーション仕事のヒント
コミュニケーション聞き上手と呼ばれたい!傾聴力を身につけるために絶対に必要な3つのこと 聞き上手になる基本中の基本、それは相手に対して興味と関心を持つこと。でも、これはなかなか難しい。どうすれば興味と関心を持てるのかを紹介しています。 2020.08.28コミュニケーション仕事のヒント
コミュニケーション話をしやすい人と話をしにくい人の違いは「傾聴力」の差 「話をしやすい」と感じる人と「話をしにくい」と思ってしまう人の両方がいます。「話をしやすい」と感じる人が相手だと、会話は弾みますし、とても楽しい時間を過ごせます。一方、「話をしにくい」人が相手だと、とても気まずく感じて、話を続けるのがイヤに... 2020.08.28コミュニケーション仕事のヒント
上司との付き合い方上司のタイプを3つに区分して、パターンごとに自分の仕事のやり方を変えてみよう より良い会社生活を送るためには、上司と良好な関係を作り上げることが、一番手っ取り早くて、一番効果的な方法。では、どうやって上司と良好な関係を作るのか・・・。上司に歩み寄り、上司と頻繁にコミュニケーションを取るといった部下からのアプローチが、... 2020.08.27上司との付き合い方上司・部下・人事評価