より良い会社生活を送るためには、上司と良好な関係を作り上げることが、一番手っ取り早くて、一番効果的な方法。
では、どうやって上司と良好な関係を作るのか・・・。
上司に歩み寄り、上司と頻繁にコミュニケーションを取るといった部下からのアプローチが、まずは大切。
そして、仕事を通じて上司から好かれる方法もあります。
こちらでは、上司から好かれる方法として、上司のタイプを3つに区分し、パターンごとにおすすめの「仕事のやり方」を紹介します。
上司の行動を観察し、そのパターンからタイプ分けしてみる
上司から好かれるコツのひとつとして「上司の仕事のやり方を盗む」というやり方があります。
人は自分と共通性がある人を好きになるもの。
まして、仕事においては、マネジメントする上司は、自分のやり方を部下に求めるもの。
なので、上司と同じ仕事のやり方をすると好かれるのです。
一方、上司の仕事のやり方を「そっくりコピーするのは、つまらない」ですよね。
そこでおすすめしたいのが、上司の仕事のやり方から、キモとなる部分を見出して、そこを合わせる、という方法です。
まずは、上司がどのような行動をする人なのかを観察します。その際のポイントとしては、
「思考」と「行動」
の2つを見ることです。
この2つを見たときに、上司は以下の4つのタイプに大別できます。
- まず行動し、動きながら考えを修正していく
- しっかり考えてから、タイミングを見計らって行動する
- あまり考えず、行動もしない(あまり考えられず、行動もできない)
- 即時”正しく”判断し、即時”正しく”行動する
*残念ながら、「4」に該当する上司を今まで見たことがありません・・・
ここから、仕事において上司が何を優先するのか、キモとなる部分が分かってきます。
これを押さえて、あなたの仕事のやり方を変えてみると、うまくいきますよ。
(上司の区分は4つあるのに3タイプに限定しているのは、上記「4.即時判断・即時行動タイプ」は、めったにお目にかかれないレアケースなので、除外したためです)
上司1・まず行動し、動きながら考えを修正していくタイプ
あなたの上司が、まず行動し、動きながら考えを修正していくタイプの人であれば、あなたがやるべきことは、とにかく「すぐ動く」ことです。
このタイプの上司は、勘が鋭い人や、現場での出たとこ勝負に強い人が多いのとともに、仕事も人も常に動いていることを求めるものです。
なので、部下が動いてさえいれば、どんな行動をしているかとか、なぜその行動を取ったのかについては、さほどこだわらないのです。
(もちろん、あまりにもトンチンカンな行動をしていると、「何をやっているんだ!」と注意されるでしょうけど・・・)
上司から仕事の指示が出されたら、すぐに取り掛かること。
中でも、「外に出る」、「人に会いに行く」ことの優先度は、とても高いと思ったほうが良いでしょう。
なお、急いで外に出て人に会いに行くわけですから、相手と話す内容は「事実や現状を確認すること」と「お互いの要望を確認すること」に留め、その場で「結論」は出さないことが大切です。
そして、何より重要なのは、行動した結果を即時、上司にレポートすることです。
そうすることで、対上司的にスムーズな仕事回しが出来ます。
あと、この手の上司はけっこう無茶ぶりをしてきます。
そんなときの対処はこちらを参考にしてください。
上司2・しっかり考えてから、タイミングを見計らって行動するタイプ
言ってみれば、慎重派と呼べるタイプの人が上司の場合は、
- 情報収集と上司へのレポート
- 実行案の検討
- 実行案の上司への提示と承認
- 行動プロセスの上司への提示
- 進捗報告
をしっかりと行うことが大切です。
情報の精度は高いに越したことはないですが、突発時の対応ではとにかくスピードを優先し、「状況」を客観的にレポートします。
その際の上司の反応を踏まえて「実行案」を複数検討し、上司に提示します。
そして、承認を得てから「行動」し、こまめに進捗状況を報告するという流れです。
このタイプの人は、プロセスを飛ばされることを嫌がる人が多いので、報連相を欠かさないことが一番大事です。
逆に面倒でもしっかりと手順を踏めば、フォローやアドバイスがもらえますし、あなたに替わって上司自らが動いてくれることもありますので、かえって効率的に仕事を進められます。
上司3・あまり考えず、行動もしないタイプ
考えないし動かない・・・、このタイプの人は、そもそも上司と言われる立場にいてはいけない人ですね。
困ったものですが、世の中の上司と呼ばれる人たちのうちで一番数が多いのがこのタイプでしょう。
ですが、考えようによっては、部下にとってもっとも扱いやすいタイプとも言えるのです。
このタイプは、上司としての当事者能力に欠け、自分の保身に走っている人ですから、”外堀”を埋めた上で、本人に責任が及ばないようにしてあげると、あなたの意見に「反対」しなくなります。
と言うのも、「反対」すること自体が責任を持つということになったり、反対する以上、代替案を出さなければならないということを良く知っているからなのですね。
できるだけ責任を取りたくないと考えますので、賛成はしないけれど反対もできないのです。
もっとも、上司に完全に責任が及ばなくするのは、現実的には不可能です。
なので、「他部署からやれと言われた」「しかたなくOKした」といったように責任逃れができるように「上司に、言い訳や逃げ道を与えてやる」ことが大切です。
このタイプの上司は、部下がやっていることに陰口を叩くことはあっても、「文句」は言えないもの。
あなたが会社での自由度をあげるに、もってこいの上司ですね。
ただし、どんな小さなことでも良いので、必ず花は持たせてあげてください。
そうでないと、変に根に持たれることになって、後でつまらぬしっぺ返しを喰いますから。
まとめ
以上、上司をタイプ分けし、パターンごとに意識して取り込みたい行動を書きました。
これらは、いろいろなタイプの上司の下で、私自身が試行錯誤しながら辿り着いたもので、実際、仕事の回しがとてもスムーズになりましたし、上司対応が随分と楽になりました。
そして、上司からの信頼度も高まった(=上司から好かれた)と思っています。
ただ・・・、この方法は、上司の持っている権限や会社の風土、そして、何よりあなたが会社で担当している仕事によって左右される面もあります。
なので、必ずしも使える手ではないかもしれませんが、上司の仕事のやり方を意識すること、そして、自分の仕事のやり方を変えることは、やるべき価値は十分にありますよ。
では、また!
CHECK! 自分の適正年収をチェックする → MIIDAS(ミーダス)