かつて、会社には多くの社員がいたはずなのに・・・。

エピソード1 入社したときの同期のお話

入社したとき、同期の一人が工場に配属になりました。

所属は事務部経理課給与係で、工場に勤務する人たちの給与計算をし、支払うという仕事です。

ある程度、電算機化されていたとはいえ、まだまだ、人力で処理することが多く、給与の仕事だけをやる人が、彼を含め3名いました。

 

「え?給料の事務をするだけの人が3人もいるの?」

驚いて訊ねたら、

「仕事の波はあるけど、結構、大変なんだぞ」

との答え。

 

手当ての計算、税金等の計算、天引きの処理等々、中でも一番大変なのは、給料の支払い準備だったそうです。

その工場は、社内でもベスト5に入る大規模工場で、働く従業員は1000名を越えていました。

その社員、一人ひとりに対して「現金」で給与を支払っていたのです。

 

今だと、ちょっと考えられないのですが、どうやら、工場内の労働組合が銀行振り込みに強く反対していたらしく、現金手渡しが継続していたそうです。

仮に一人当たりの支給額が30万円だとして、1000人超分、3億円以上のお金を、1万円札から1円玉まで、1円たりとも間違えずに袋詰めする作業です。

給料日の何日か前からやっていたのでしょうけど、そりゃぁ大変ですよね。

【スポンサーリンク】

 
 

余談ですが、「給与明細書を書き換えてくれ」と言ってくる人がたくさんいたそうです。

家には、少なめに書かれた給与明細書を持ち帰り、差額を自分の小遣いにするんだそうで(笑)。

さすがに、そこまでは面倒をみなかったそうですが・・・、ま、当たり前のように給与明細の書き換えをお願いしてくるとは、おおらかな時代ですね。

 

当時、このような給与事務を行う事業所は、およそ100箇所程度あったと記憶しています。

各々、仮に3名づつ配置されていたとして、300人が給与事務の専担者として雇用されていた計算になります。

今は完全電算機化のうえ1箇所に集約されていて、担当者は、全社で数名しかいません。給与事務だけを見ても、社員数が激減しているのがわかります。

 

エピソード2 昭和から平成

昭和の時代、私が勤めている会社では、たくさんの人が働いていました。

それが平成になって、リストラが連発されて、社員数はドンドンと減っていき、今は最大時の1/4程度しかいません。

斜陽産業であり、事業規模も大幅に縮小してはいます。でも、それ以上の割合で社員数が減っているのです。

他の会社で働く人に聞くと、皆、口を揃えて、「たしかに社員数は減ったなぁ」と答えます。

 

分社化や持ち株会社化、海外移転、それに団塊の世代のリタイアみたいな要因はあるにせよ、社員数が減っている最大の理由は、効率化のために、

「人間がやっていた仕事を機械がやるようになった」

この1点に尽きると思います。

 

人がやっていた仕事は「機械化」していき、やがて「自動化」となり、今は「制御化(下)」されています。

例えば、大規模倉庫の中での商品管理。

最初は人が人力で持ち込み、棚に整理し、そこから手作業で選別・仕分けしていたのが、フォークリフトの導入からはじまって、ベルトコンベヤー、ピッキングマシンによる自動化がすすんでいます。

そう遠くない未来、ユーザー(消費者)のネット注文が、倉庫内に待機しているドローンへの直接指図になり、そのまま自宅配送してくれるといった完全制御化された時代がくるのでしょう。

SF映画で見た世界を目の当たりにできそうです。

 

エピソード3 社労士さんのお話し

友人に社会保険労務士をやっている人がいます。

彼から、たまに労務管理の現場で実際に起きている「エグイ話」を聞かされます。

 

が、この話は別の機会にするとして・・・。

今年の社労士試験の合格率、なんと2.6%です。

通常でも10%弱と大変な難関ではありますが、今年は群を抜いて低い、史上最低の合格率でした。

 

年に一度しか試験が行われないのに、一生懸命に勉強しても100人に3人受からないって、一体どうよ?って思いますし、これじゃあとても受けてみようという気にならないですよね?

 

社労士の友人に、「なんでこんなに合格率が低いの?」って訊ねたら、

「マイナンバーが導入されたから。国というか厚労省は、もう社労士を増やさないということなんでしょう」

との答え。

 

要は、これまで社労士が担っていた仕事が、マイナンバーによって減る、ということだそうです。具体的な内容までは聞きませんでしたが・・・。

「じゃあ、これからどうすんの?」の質問には、「仕事の付加価値を高めて、営業力を強化するしかないね。もう準備は始めているけど」とのことでした。

 

エピソード4 制御化の時代

これから、ますます人的労働力に対する需要は減っていくのでしょう。

そんな中、人間に求められる仕事は、2つに大別されるのではないかと考えています

 

ひとつは、機械にはできない付加価値を創造すること。

もうひとつは、機械でも出来るけど、設備投資するくらいなら、人にやらせたほうが安上がりなこと。

 

今はまだ、付加価値はないけれども機械化できていない仕事が多々ありますが、やがて、機械化されていくのでしょう。

そういう時代、ますます二極化が進んでいくのかもしれません。

 

<ビジネスマンなら要チェック!>

自分の市場価値が分かるサイト

  自分の年収をチェックする →  MIIDAS(ミーダス)

 

では、また。