応接室や会議、タクシー、宴席など会社の『席順』のルールとは?

会議を主催するんだけど、エライ人たちの席順ってどうすればいいんだろう?

上司とタクシーに乗るとき、自分はどこに座ればいいの?

 

会議室や応接室、接待の宴会やタクシーといった乗り物まで。

会社で仕事をしていると、社内外の人たちと接する機会はとてもたくさんありますが、その時に気になるのが、座る場所。つまり、「席順」。

 

自分が座る場所がどこなのかはもちろん、上司や大切なお客様にどこに座ってもらうかは、ビジネスマナーの基本といえます。

だけど、参加するメンバーの人数や格、それに、部屋の形や座席の配置など、席順を決めるにもいくつかのパターンがあるため、どうすれば良いのかと迷ってしまいますよね。

 

そこでこちらでは、会社における「席順」のルールと具体例をご紹介します。

この記事を読むと、どこに座るかでオロオロしたり、上司やお客様にイヤな思いをさせずに済みますよ!

 

覚えておくべき席順のルール

席順のルールの基本中の基本は、

 出入り口から遠いほうが上座

です。

会議室や応接室のみならず、車やエレベーターなどにも、「遠いほう(=ほとんどは奥側)が上座」ということをまずは覚えておきましょう。

 

基本的には、このルール通りに席順を考えれば問題ありません。

しかし、中にはレアケースとして「上座が遠いほうではない」場合もあります。その際、どうすれば良いかはこの後に記していきます。

まずは、出入り口から遠いほうが上座だということを頭に入れておきましょう。

 

応接室の上座と席順

応接室は、長椅子(ソファー・3人掛け)とアームチェア(一人掛け)2脚がセットになっているのが基本形です。

このうち

長椅子(ソファー)が来客用

となります。

 

一見、一人がけで肘掛が付いているアームチェアのほうが、「上席」との印象をもってしまいますが、長椅子のほうがゆったりと座れるとの意味合いから、来客用とされています。

 

応接室の基本形

応接室での配置は、下の図が基本形となり、ソファーが出入り口から遠い場所となっています。

お客様が座るのはA・Bの位置ですね。

(Aが上位者となります。3人の場合は役職順に奥から詰めるのが一般的です)

 

ソファーが近くの場合の席順

一般的な応接セットの配置は上図のように、原則である「出入り口から遠いほう」に長椅子が置かれていますが、中には、出入り口に近い場所に長椅子が配置されている場合もあります。

その場合の席順もやはり、長椅子が来客者用=上座となります。

 

あえてソファーを手前にセットしているのは、絵や置物、窓の外の風景が一番良く見える位置といった理由があるのです。

このような応接室に案内されたときは、「良い絵ですね」とか、「きれいな景色ですね」などと話題にすると喜ばれることでしょう。

(場合によっては、部屋の構造上、長椅子を出入り口の近くに置かざるを得ないケースもありますし、中には上座下座が分かっていない会社もあるかもしれません・・・)

 

逆にあなたの会社で、ソファーを出入り口付近に置いている場合は、

「そちらからご覧になる景色はキレイでしょう」

と、それとなく配置の理由を話すと、相手方は納得されることでしょう。

 

大人数での席順

訪問者が4名以上の場合は、ソファーセットの応接室ではなく、長テーブルが配置された会議室などが使用される場合もあります。

その際は、最上位者がテーブルの真ん中に、以下、右・左と順番に座るのが一般的です。

【スポンサーリンク】

 

会議の席順

会議室の席順は、テーブルの形式(長方形型、コの字型、スクール形式・・・)に関わらず、

「主催者が一番奥の真ん中」に座り、来た順番に奥から詰めていく

のが基本となります。

 

しかし、座席指定されている場合もありますし、いわゆる「御前会議」などでは、公然と、あるいは、暗黙のうちに座る場所が決まっている場合もあります。

さらに、新入社員など役職が下位の者は、テーブル椅子が余っていても、そこにはつかずに、壁際の椅子に座る場合も。

 

会議の席順は会社によってルールが異なります。

しかし、参加者は基本的には社員=身内だけですので、自分がどこに座れば良いか分からないときは、まずは先輩に確認するようにしましょう。

 

タクシーの席順

タクシーの席順も出入り口(=ドア)から奥が上座。

なので、基本的には、下図のような席順となり、支払いは「4」の人が行います。

3人で乗る場合は、「3」を空けます。

2人で乗る場合は、「1」と「2」を使うのですが、一緒になる人がお取引き先や自社の「部長」など偉い人の場合は、「1」と「4」の場合もあります。

その際は、「私は助手席に乗らせていただきますので、ごゆっくりしてください」と声をかけます。

もちろん、「君も後ろに座りなさい」と言われれば、「2」の席に座ってOKですよ。

 

また、年配者や長いスカートをはいた女性は、「1」に座るのを面倒がる人もいますので、「私が奥に座りましょうか?」と声掛けするのも大切ですね。

 

オーナードライバーの席順

社員のみで社有車で移動する場合、エライ人でも助手席に座りたがる人がいますので、どこに座るか確認したほうが良いでしょう。

 

また、取引先のエライ人が運転する場合は、最上位者が助手席に座るのがマナーとされています。

相手のエライ人が運転しているわけですから、こちらもエライ人が横に座るという発想ですね。

 

その他の乗り物の席順

その他の乗り物として、電車や飛行機も、横並びのシートの「一番奥が上座」となります。

ただし、新幹線のような3人掛けの場合は、タクシーの後部座席と同じく、真ん中に下位者が座ります。

 

エレベーターも同じく、上席者には置くに入ってもらいましょう。

まず、下位者がエレベーターに乗り込み、ボタン操作を行うのが基本です。

 

宴席の席順

宴席の席順も基本は同じ、「出入り口から遠いほうが上座」となります。

 

しかし、ここで、悩ましいのが、和室で床の間がある場合。

基本的には床の間があるほうが上座となるのですが・・・。

まず、ざっと下の図を見比べてください。

 

 

通常、床の間は左側(本床)にあり、上図の「A」と「B」は分かりやすいですね。

しかし、問題は「C」、「逆床」と言って床の間が右側にある場合です。

また、本床であっても、出入り口に近いほう(出入り口が左側)に設置されている場合もあります。

基本ルールから言えば、並びは「C」図のようになるのですが、座り心地が良くない場合もありますので、お客様をお迎えする前に「どちらが上座ですか?」と店の人に聞くと良いでしょう。

 

こちらもどうぞ!

知らなかった中華料理のマナーと「お箸の使い方」の名称
桜の開花宣言が聞こえてきましたね。いよいよ春がやってきた感じがします。週末、かつての上司を囲む会があり、参加してきました。昔は仕事にとても厳しく、少々、煙たい存在であったのですが、それゆえに教わることも多く、また、部下の面倒見が良い人でした

まとめ

席順は、学生時代は、さほど意識しなくても問題ありませんでした。これは、ほとんどがフラットな関係であったからでしょう。

しかし、会社に入ると「序列」があり、これに基づいて、席順もルール化されていますので、このルールを知っているか、応用できるかがとても大切になってきます。

 

ただ、必ずしも厳密に運用されていませんし、社内であれば独自ルールも多々あると思います。

基本は基本として知っておいたうえで、上司や先輩に確認するようにしてください。

 

それでは、また、次回!