自己分析とは、向き・不向き、得意・不得意、好き・嫌いを自覚すること

 

向き・不向き、得意・不得意、好き・嫌い

人間、誰でも得意・不得意があります。

この得意・不得意は、そもそも向き・不向きによるところが大きいですよね。

 

自分が向いていることは、少しの努力で出来るようになる。

出来ることが得意なことになるとと好きなことになる。

 

向いていないことは、多くの努力をしてもなかなか思うように伸びないし、そもそも努力自体が大変な苦痛です。

なので、いつまでたっても不得意だし、嫌いとなる。

 

仕事においても好きでない仕事に対しては、「やらされ感」を感じるものですが、この好きでない仕事とは、大体が不得意なことでしょう。

そして、それは向いていない可能性が高いと言えるのです。

 

自分を知る方法

では、自分は何に向いていて、何に向いていないのか、漠然と思うところはあっても、具体的に把握できている人は、案外、少ないように思います。

そもそも、あまり自己分析を行わないですからね。

そこで、「自分は一体、どんな人?」か、チェックしてみると良いと思います。

 

書籍で自己分析

『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす』

 

この本は、もう何年も前に出版されたものですが、コンスタントに売れているようで、就活者には必須なのかもしれません。

本のカバーにあるコードを入力すると、診断を受けられます。

 

転職サイト

いくつかの転職サイトでは、適性診断できるものがありますので、これらを活用するのも良いでしょう。

ちなみに転職サイトですが、世の中にはどんな仕事があり、どんなスペックや能力が求められているか、そして、労働市場の状況と自分の市場価値を知ることができます。

もちろん、自社・同業他社の状況もわかります。

メルマガで仕事のヒントなども知らせてくれますので、転職を考えていなくても、ざっと眺めていてもおもしろいですよ。

 

知人や家族に聞く

客観的に知るという意味で、一番手っ取り早いのは、これ。

ですが、正直に言ってくれるかどうかという問題がありますし、正直に言われたら言われたで、「カチン」ときてしまうこともあるでしょうから・・・、一度、自分で自己分析を行った上で、それを検証するために聞く、というのがよろしいかと。

 

これらを通じて、自分自身を把握できれば、どんな仕事に向いているか、どのような仕事が不得意か分かってきます。

すると、どんな仕事に力を入れればよいか、そのレベルを判断する材料にできます。

向いている仕事に力を入れると、大きく伸びます。

でも、向いていない仕事をいくら頑張っても、努力に見合った成果を得ることができないでしょう。

負担が大きい分、それが苦痛となり、結果、「つまらない」と感じる仕事を増やしかねないのです。

 

<ビジネスマンなら要チェック!>

自分の市場価値が分かるサイト

  自分の年収をチェックする →  MIIDAS(ミーダス)

 

それでは、また。