仕事で無駄な努力をしたくないという方へ!会社で努力すべき方向が簡単に見つかる「SWOT分析」の自己活用術

 

はじめに

会社のなかで、ご自身の目標をお持ちでしょうか。

例えば、

「営業成績で、全国トップレベルに入りたい」

「5年以内に、管理職になりたい」

「現在の職場で、重きを置かれる存在になりたい」

・・・

などなど。

目標を持っている方は、その達成のため努力されていることと思います。

これといって明確な目標はないという方も、日常的に何らかの努力をされていることでしょう。

 

ところで、良かれと思って努力していること、それが、ベストなのか?と疑問に思うことはありませんか?

あるいは、せっかくの努力が無駄に終わるのではないかと心配になったり、そもそも、どんな努力をすればよいのか分からない、ということはないでしょうか?

 

そのようなときに、一度、試してもらいたいのが、マーケティング手法のひとつ「SWOT分析」です。

これを用いて、職場において、また、目標を達成するために、努力すべき方向を見つける方法をご紹介します。

 

「SWOT分析」のやり方

「SWOT分析」とは

「SWOT分析」とは、

  • 内的環境の「強み(Strength)」と「弱み(Weakness)」
  • 外的環境の「機会(Opportunity)」と「脅威(Threat)」

の各々の頭文字を取ったもので、主に自社・自社商品(内的環境)と経済・市場動向等(外的環境)を明らかにしたうえで、目標の達成可能性を判断するためツールです。

ここでは、職場で努力すべき方向を見つけるために、内的環境を自分自身外的環境を職場環境にします。(下図)

自分の強み・弱みを把握する

まず、ご自身の強み・弱みを、思いつく限り書き出します

このとき、ご自身の「性格」、「能力」、「経験の有無」に区分すると、とても書き出しやすいですよ。

次に区分ごとに、書き出された項目の順位を付けてください(より顕著なものから並べていく)。

あわせて、あなたの目標実現への影響度を考えてみてください。

これで、あなた自身の「性格・能力・経験」の強み・弱みが見えてきます。

職場環境の機会と脅威を考える

ここでいう職場は、まずは所属している「単位組織(部とか課)」で、できるだけ狭い範囲で考えます。

それだけでは収まりきらない場合は、事業部門、さらに、会社全体も加えるというイメージでお願いします。

と言うのも、自分以外の要素を広く捉えすぎると、分からないことが増えすぎて、整理がつかなくなるからです。

さて、機会と脅威は、職場の強みと弱みで考えます。

また、現在の職場状況で、あなたの目標にとって「追い風」になることと、「向かい風」になることを考えてみてください。

これであなたの職場の「実態と目標を達成するための条件の過不足」が見えてきます。

上図は完成ですね。

 

職場で努力すべきこと

まず、今現在、努力すべきことをクリアにします。

これは、「今の職場で有用で重要な人材」となる最短の道、表現はよろしくないですが、「職場内でうまくポジションをつくる方法」といえます。

言わずもがなですが、現在の部署・立場で高い評価をされることが、最も大切ですからね。

 

左下の箱

最大のポイントです。

あなたの強みが職場の弱みであるところは、ボーナスステージです。

組織に対して、あなたの影響力を最も反映しやすい領域ですね。

そして、あなた自身の力を伸ばすことが、そのまま組織の強みに変わる可能性があります。

最小の努力で、あなた自身を他のメンバーと差別化できます。そして、組織内で高い評価を得られる最短のルートです。

(通常の「SWOT分析」では、ここは「均衡・縮小」と判断されるのが一般的です)

左上の箱

あなたの強みが職場の強みに一致するところは、「強みを活かす」領域ですので、しっかりと行動すべきです。

この領域は、同僚たちも得意としているところなので、もし手を抜くと、「周りの足を引っ張っている」とマイナスの評価を受けるリスクがあるのです。

右上の箱

組織として強いのに、あなたが弱いところは、その弱みを克服すべき領域です。

しかし、努力はあまり報われません。ですから、割り切った対応、すなわち、ここは弱いと周囲に分かってもらい、カバーしてもらう体制を取るくらいでよろしいでしょう。

右下の箱

組織もあなたも弱いところ・・・。一発逆転狙いが必要な人は、ここで努力する価値はありますが、徒労に終わる可能性も大きいのです。

「あなた自身がすぐに何とかしないと、あなた、もしくは、組織がダメになる」という追い詰められた状況でなければ、まずは、ここでの自身の弱みを、今後どう扱うか整理してみてください。

そのうえで、努力するか放置するか判断すると良いでしょう。

 

自分の目標のために努力すべきこと

あなたが自分の目標を達成するために努力すべきことが下の図です。

上の図との違いは、職場環境をあなたの目標にとって「追い風」「向かい風」で分けている点です。

左上の箱

自分の強みがあるところに、職場の追い風が吹いています。

ここは、努力が実り、仕事を楽しめるエリアだと言えます。しっかり取り組んで、早々に目標を達成してください。

右上の箱

職場的には追い風だけど、自分に弱みがある場合。

周囲の環境が整っているので、その力を活用する(=同僚の支援を得る)ことで、自身の目標を達成してください。

また、自身の弱みを克服する絶好の機会ともいえます。ひたすら、努力あるのみです。

右下の箱

向かい風が吹いていて、自分自身も弱い領域。残念ながら、ここでは、目標達成できないでしょう。

即座に目標を変更すべきです。

(一般的に、ここで目標を設定しないものですが、稀に自己認識を誤っていて目標にしてしまうケースがあるのです・・・)

左下の箱

自分に強みがあるのに、職場的には向かい風。

もっともやっかいな状況です。

自分の目標が職場の課題と合致していれば、「ボーナスステージ」ですから、向かい風をおさめることもできるはずです。

 

ところが、そううまくいかないのは、「向かい風の原因が上司」である場合が多いからなのです。

残念ながら、無能で分からず屋の上司についてしまった可能性が高いでしょう。

 

一方、自分の目標と職場の課題が一致していないと、あなたの努力は「勝手な行動」とみなされます。

当然、自分の努力は職場によってかき消される、あるいは、足を引っ張られることになります。

「無駄な努力」どころか、あなたの評価を下げることになりかねません。

 

したがって、職場で追い風が吹いている領域で新たな目標設定をするか、向かい風がおさまるのを待つしかないのです。

それでも、どうしても達成したい目標があって、今の職場では叶いそうもないのであれば、実現できる部署への異動願いを出す、上司の異動を待つ、場合によっては、転職、さらには起業もありえるでしょう。

 

まとめ

「SWOT分析」を活用して、職場で努力すべき方向の見つけ方をご紹介しました。

一番、大切なのは、最初に行う自分自身の強みと弱みの把握です。

これを客観的に、かつ、具体的にできるかどうかで、この分析は変わってきます。

また、自身の把握は一回で正解を出せないかもしれませんし、あなた自身、日々、成長し変化していることでしょう。そして、周囲の環境も変わっていきます。

折を見て、何度も繰り返し試してください!

 

 

では、また。