雑誌「歴史街道」のサイトを見ていたら、その中で、「上司にしたい歴史上の人物」のランキングが掲載されていました。
これがなかなか面白かったのですが、私自身、このランキングを見ていて思うところがありました。
それは、部下の目線で見る理想の上司像がばらけていることと、だからこそ上司が持つべき心構えがあるということです。
以下、ご紹介していきます。
上司にしたい歴史上の人物 ベスト11
「上司にしたい歴史上の人物」nランキングの結果は以下のとおり。
1位 織田信長 得票率 9.2%
2位 坂本龍馬 得票率 6.7%
2位 西郷隆盛 得票率 6.7%
4位 山本五十六 得票率 6.1%
5位 徳川家康 得票率 5.5%
6位 伊達政宗 得票率 3.7%
7位 勝 海舟 得票率 3.1%
7位 上杉謙信 得票率 3.1%
9位 吉田松陰 得票率 2.5%
9位 豊臣秀吉 得票率 2.5%
9位 石田三成 得票率 2.5%
栄えある第1位は?
織田信長が堂々の1位!です。
上司にしたいランキングとはいえ、人気投票みたいなものでしょうから、「歴史上で好きな人物」のアンケートを取っても、きっと、似たような結果になるのでしょう。
ただ、私自身、織田信長に対して「冷酷で、部下に非常に厳しい」というイメージを持っているので、上司にしたい第1位という結果にはびっくりしました。
信長に関しては、
- 才能・努力・運で将来が開けそう。ただ、1回の失敗も許されそうにない
- 失敗すれば酷そうですが、手柄を立てればしっかり見てくれる、よい上司となりそうです
- 厳しさと若さの中に優しさがある
- こういう人には、うまく振る舞えば気に入ってもらえる自信がある
とのコメントがありました。
厳しいけれど、しっかり評価してくれるということと、信長自身は実は優しい人だった(らしい)ということに起因しているようです。
「上司にしたい歴史上の人物」を分類したら
エゴグラムという人の性格を5つの心を領域に分けて分析する性格診断法があります。
5つの心とは、具体的には
- CP(Critical Parent):厳しい父親の心・支配性
- NP(Nurturing Parent):優しい母親の心・寛容性
- A(Adult):冷静な大人の心・論理性
- FC(Free Child):奔放な子供の心・奔放生
- AC(Adapted Child):従順な子供の心・順応性
のことです。
人は皆、これら5つの心を全部持っていて、その人の性格や時と場合によって、心の出方に高低があるというものです。
なので、人をどれかひとつの心だけに当てはめてはダメなのですが・・・、独断と偏見に基づき「上司にしたい歴史上の人物」11人をあえて当てはめてみると・・・。
CP:厳しい父親の心・支配性
織田信長
NP:優しい母親の心・寛容性
西郷隆盛、山本五十六、徳川家康
A:冷静な大人の心・論理性
伊達政宗、勝海舟、上杉謙信、石田三成
FC:奔放な子供の心・奔放生
坂本龍馬、吉田松陰、豊臣秀吉
AC:従順な子供の心・順応性
該当なし
この分類結果、ご異論は多々あろうかと思いますが、私としては、こんな結果になりました。
部下によって上司としたい人物像は異なる
分類結果を見て、おもしろいなと思ったのが、NP・A・FCにほぼ均等に分かれたこと。
そして、
部下によって上司としたい人物像は全く異なる
ということです。
このように歴史上の人物に当てはめたら、部下がどんな上司を望んでいるかが人によって全く違うということが、とても、わかりやすく表れたのではないでしょうか。
部下はそれぞれ上司を判断する目線を持っていて、その目線は人によって異なっています。
3人の部下がいれば、それぞれが求める上司像は、NP・A・FCの3つに分かれてしまうということなんです。
部下にとっては、自分と相性の良い上司と出会える確率的は1/3しかない、ということですね。
だから、例えば「冷静な大人の心」が良いと思っている部下の上司が「奔放な子どもの心」の持ち主だったら、部下にとっては不幸な状況ですし、上司と良い関係にはなれないと言えるでしょう。
実際、周りを見回したら、いろいろなタイプの上司がいれば、いろいろなタイプの部下がいて、日常茶飯で、それぞれの想いが錯綜し合っています。
多くの職場で上司と部下の関係が悪いという事態がおきているのも、ごく自然なことなんでしょうね。
こちらもどうぞ!
関連 マネージャーってしょぼいの?セコイ存在?リーダーとの違いって何?
関連 理想の上司像がそのときどきによって変わる理由【単純なイメージが先行しているだけなので気にする必要なし】
上司の心構え
さて、上司という立場の人は、自分が求める上司像になれたとしても、単純計算すると部下の3分の2からは受け入れられないといえるのです。
じゃあ、どうすりゃいいの?ってことですが、まずは心構えとして、
「部下の3分の2は自分のことを受け入れていない」
と達観するしかないでしょうね。
その上で、やるべきことをやり、自分の足元をしっかりと固めておくことだと考えます。
そうすると、上司として受ける「心のダメージ」は多少は軽減されますし、自分を受け入れない部下からの「拒否」のレベルは小さくなると考えられますので。
いずれにしても、上司という立場は本当に難しいものですね。
元記事、とても興味深かったので、是非、どうぞ。
【歴史街道脇本陣】 「上司にしたい歴史上の人物」とは? | PHPオンライン 衆知|PHP研究所